X(Twitter)は複数アカウント利用をオススメします。なぜなら、使い分けする事でトラブルに対応したり、情報の可能性を探る事ができるからです。
複数持つことによるメリットとデメリットを比較しながら、Twitterスキルをみがきましょう。
サブアカウントを作る理由とは?


サブアカウントを作る理由は様々です。
- 本垢で不具合が起きた時の保険
- 本音や愚痴の使い分け。
- リアルな知り合いに見られたくない。
- 閲覧専用
- 趣味などの情報収集
- ビジネス(YouTube・ブログコンテンツ・広告)の告知
自分の場合、ブログと連携する本垢があります。その後、アダルト系ブログも初めたのでジャンルの違う別アカウント3個作成、合計4個です。
このアダ系3個のアカウントは、3つのサイトがありそれぞれと言う意味ではありません。1つのアダルトブログに対して3個です。
理由として、アダルト系はセンシティブな内容や画像を使う事があり、アカウント停止やシャドウバンの対象になりやすく保険という観点で作りました。
アダルトに限らず批判的、攻撃的、差別的な内容も注意が必要です。
暴力的、犯罪、社会的に影響を及ぼす恐れのある発言の為にサブ垢を作る人もいますが、そもそもX(Twitter)規約に合っていません。
少なからず制裁を受けてしまうのは、当然の結果なので正しい運用が求められます。
X(Twitter)サブアカウントの作成方法

作成するには、電話番号かメールアドレスが必要になります。電話番号の場合1つしかない(2台持っている方は別として)のでメールアドレスによる作成になります。
メールアドレスはgoogleやYahooなど無料のものでOK。無い場合、面倒ですがメールアカウント作成からスタートです。
PCよりスマホの方が100倍簡単!
X(Twitter)でサブ垢を作る方法はPCか、スマホどちらでも良いです。ですが、スマホの方がめっちゃ簡単です。
スマホアプリ版に比べるとPCの場合手順が複雑です。ログイン状態で追加作成はできないので、X(Twitter)画面からログアウトしてからアカウントを新規作成し、既存・新規アカウントも含めログインし直すという手順になります。
面倒は御免!スマホでの作成方法
X(Twitter)画面を開いたら次の順番に進んでください。



ハンドメイド感が強い画像になってしまいごめんなさい。③の工程ができたら下の画面になるのでほぼ完成です。

「アカウントを作成」を押して進んで下さい。この先の説明は、一度本垢を作成して分かってると思うので詳細は省きます。
X(Twitter)運用で成功するために知っておくべき複数アカウントのメリット

1つのアカウントでいくつもの異なったテーマで発信すると、一貫性がなくなり、フォロワーが離れたり増えなかったりする恐れがあります。
例えば、料理に興味があり、格闘技は興味がない人がいるとします。
料理に対してツイートが1個で、格闘技について10個ある発信者のアカウントを見て、フォローする確率は低いです。(逆に、格闘技に興味ある人はフォローする確率は高いです。)
なので、ジャンル分けをする意味でも別アカウントで運用するのは効率が良いです。
複数アカウントを運用するメリットをまとめました。
- 本垢がトラブル(停止・ログインできないなど…)になった時の保険。
- 趣味嗜好の欲しい情報に集中できる。
- 本垢では発言しにくい本音や愚痴を言える。
- 新しい人間関係の構築や、知らなかった情報を発見できる。
- 個人と仕事の使い分けで特化した発信ができる。
本垢トラブルは冷や汗もの!
万が一に備え、本垢が何らかの理由でストップしてしまった場合、サブ垢でお知らせして状況を説明出来たりします。
個人と仕事のアカウントは別がいい
例えば、おいしいワインを探していて、それに詳しいソムリエのいるお店をX(Twitter)で見つけたとします。しかし、ワインの情報と同じくらい、家族やペットの投稿があったとしたら「シランケド!」となり、欲しい情報に対して質が下がります。
意図的にアットホームな感じを出す戦略かもしれませんし、そういう流れが好きな人もいるかもしれませんが、どちらにせよバランスが必要であり、やはり分けた方が読者はつきやすいです。
メリットがある一方、デメリットの存在も!

複数アカウントを作る事によるデメリットは、当たり前ですが作業が2倍!使い分けできるようにした結果、本垢でつぶやいて、サブ垢でもつぶやいて・・・フォローして‥リプライして・・・。
なかには、「見るだけアカウント(閲覧専用)」というのもあります。見るだけなら本垢でいいじゃないか!と思うかもしれませんが、ムフフなツイート(詳細は省きます。)の為のアカウントなら、誤爆を防ぐためにも必要な措置なのかなと考えます。
ある日、フォローしているマジメな上司から、タイムラインでエッチな動画に「いいね」がついていました。
アダルトな物はむやみにいいねを押すと、このように緊急事態となります。サブ垢を作って対応されるのが一番かと思います。
ツイートが楽しいので苦にならないとしても、時間を費やしてしまうのは必須。依存症や他の事(仕事や育児など)に影響がでないよう注意も必要です。
X(Twitter)運用で成功するために知っておくべき効率的な管理方法のツール
メリット・デメリットにせよ、複数アカウントを持っていると管理が大変!そこでおすすめするのが、無料から使えるスマートで効率的な Twitter アカウント運用ツール、SocialDogです。
「効率化・自動化したい」課題を解決する為に便利なツール

SocialDogは、運用、効率化、自動化、分析、アカウント管理まででき、X(Twitter)マーケティングに必要な機能も備えています。
4つの機能で全ての問題を解決

投稿管理機能や分析機能を使えば、作業時間の短縮やフォロワーの分析などができ、作業効率がUPします。
まずは、無料でお試しできる!

料金プランは、簡単10秒登録&7日間有料プランが無料でトライアルできます。とにかく試したい方は、完全無料プランの「Lite」もあります。
有料に比べ、機能が制限されたり上限がありますが初心者や高度な機能を求めない方にはめっちゃお得なプランです。無料最強です。
有料版で気に入ってる機能は「新規フォロワー解除」の機能が使い勝手が良いです。フォローされていたのに、最近フォロー解除されたユーザーを一括で分析できます。

スマホでもできますが、毎日チェックするのも面倒なので定期的に確認してまとめてやる方が楽です。この機能を活用すると、コアなフォロワー獲得に厳選していく事ができます。
無料プランで物足りなくなったら、有料プラン「Lite+」でX(Twitter)の質を高める事も可能です。
まとめ
X(Twitter)アカウントを複数持つことで、プライベート、仕事、趣味など利用目的にあった使い分けができるので、自分のあらゆるスキルを上げる事ができます。
また、複数運用で作業が2倍以上になり時間を要するデメリットもあります。ソーシャルドッグなど管理ツールを上手く利用してTwitterライフを快適に過ごしましょう。
コメント