レンタルサーバー選びは秒で解決!「mixhost」が断然オススメ!

サーバー Lifestyle

インターネットでホームページやブログを開設するときに必要なのがレンタルサーバー。検索すると、比較サイトやおすすめ○○選など情報がたくさん出てきます。

しかし、あれもこれも検討しているうちに「結局どれがいいんだ・・・?」みたいな事にもなってしまいます。

この記事では、サーバー選びに迷っている方に「mixhost」をオススメする紹介です。

mixhostにする理由①「尊敬・信頼する人の推しだから」

mixhost
出典:mixhost

私が「mixhost」にした理由は、ブログ界の頂点「マナブログ」運営のマナブさんが教えてくれたからです。

後々よく調べてみるとかなり優秀なレンタルサーバーだと知り、コレにしてよかったとマナブさんに感謝しています。

今思えばいくら尊敬できる人だからと言っても、選ぶのは最終的に自分なのでいろいろ比較してから選択するのがいいかなと思いました。でも、しっかりした人から助言いただいたので運が良かったと思います。

mixhostにする理由②「圧倒的な高い性能を兼ね備えている」

mixhostは第三者機関の調査により、表示スピード、安定性、セキュリティ、アクセス集中時の処理スピード、改善実現度、満足度において、No.1を獲得している事です。

詳しくは、パワフルで高速なピュアSSDクラウド型レンタルサーバーでご参照下さい。

個人的にmixhostが他サーバーに比べ、優れていると思う機能が3つあります。

  1. 返金保証が30日間
  2. 自動で無料SSL化
  3. アダルトサイト運用OK

返金保証が30日間

他サーバーの返金保証(無料お試し)は大体、10日~2週間ですが、mixhostはなんと30日間!この猶予期間に、自分に合わなかったら解約できる太っ腹サービス!

逆に言えばサービスに自信があるから、30日という長い猶予期間が設定できるのだと思います。

私の場合このサービスで救われたエピソードがあります。それは、ドメインを有料で購入、記事を30本くらいリリースしたあたりから、

「毎年ドメイン代4000円かかるのもったいねぇ・・・。」

mixhostでは、プレミアム契約以上で対象ドメインが無料という嬉しい特典があったにもかかわらず、別途ドメイン(見栄を張って『.love』を契約)を購入していました。しかも30記事公開して、いまさらケチな自分に気付く始末。

そこで、一旦30日返金保証を受け再度サーバー契約と同時に永久無料ドメインの取得。記事は一時別ファイルに保管して再度UP。めっちゃ疲れたけど保証のおかげで気持ち良く再スタートできました。

自動で無料SSL化

mixhostでは、サバ―契約時に自動で無料SSL化してくれる機能があり大変便利です。

SSL化とはサイトを運営する上でいまや必須の設定項目であり、これをしない事には怪しいサイトもしくは閲覧者側のセキュリティ状況によっては、ブロックされる場合があります。

アダルトサイト運用OK

一般のサイトを運営するのであればあまり必要関係ないですが、機能としてこれだけ多様できる事は自由度の高さの素晴らしさを感じます。

私の場合アダルト系ブログを運営しており、日本でアダルトサイトやアフィリエイトができるサーバーとサービスはかなり限られるので選択肢はmixhostしかありませんが、申し分ない機能とサービスには満足しています。

アダルトOKのレンタルサーバー以外でサイト運営をすると、突然のブログ閉鎖などのリスクがあるので、アダルトサイトOKの信頼度が高いサーバーといえばmixhost一択になります。

mixhostにする理由③「WordPressブログを簡単にスタートできる」

出典:mixhost

初心者にとってブログ開設は難しいと思われがちですが、mixhostの「WordPressクイックスタート」を使えば簡単に始める事ができます。

・WordPressの新規インストール

・独自SSL(セキュリティ)の自動設定

・ドメインの取得

 を一括で設定できます。

専門的な事がわからなくてもブログを始める事ができたので、WordPressクイックスタートにはお世話になりました。

mixhostと気になる代表的な3社の比較

mixhost一択と言っても、個人それぞれにとって長く付き合えるレンタルサーバーが一番良いに決まっていますので、気になる他社(代表的なサーバー)との比較をしてみました。

mixhostのデメリットは・・・?

mixhostには電話による対応サポートがなく、メールフォームのみの対応。対して、大手レンタルサーバー会社のエックスサーバーやConoha WING、ロリポップといったには電話サポートがあります。

会話ですぐ対応ができないので、メールによる返答待ちの時間がかかるので少し不便です。

また、管理画面がcPanelという海外製のソフトを使っているため「使いづらいや不要なメニューが多い」などが挙げられます。

mixhost(ミックスホスト)の特徴

  • 高速・高機能なレンタルサーバーを初期費用無料で月額990円から
  • 最新のマルチCPU・ピュアSSD RAID構成のハイスペックサーバーを採用
  • 無料で使えるSSL証明書
  • マルウェアの自動検知&駆除機能を標準で提供
  • アダルトサイト運用OK

もっと詳しく知りたい方はmixhost公式ホームページへ。

エックスサーバー(Xserver)の特徴

  • 超速サーバー環境で大量アクセスにも強い「KUSANAGI」の高速化技術を導入
  • WordPress簡単インストール
  • エックスサーバーの独自SSL
  • 脆弱性を悪用した攻撃からWebサイトを保護
  • 初心者の方も安心!24時間365日サポート

もっと詳しく知りたい方はエックスサーバー公式ホームページへ。

Conoha WINGの特徴

  • 最新の高性能サーバーを採用し、ストレージは高速・安全にデータを書き込めるオールSSD RAID10構成。
  • 同時大量アクセスの高速処理に優れたnginxを採用。アクセス集中時でも安定したレスポンス。
  • かんたん操作のメニューで、どなたでもすぐに使いこなせるコントロールパネルを実現。

もっと詳しく知りたい方はConoHa WING公式ホームページへ。

ロリポップ!(LOLIPOP!)の特徴

  • PHPを利用したサイト運営の高速レスポンス。
  • ロリポップ!オリジナルの新機能アクセラレータでアクセス集中時も表示スピード向上・安定。
  • リアルタイムにスタッフと話せるチャット、電話のサポート。

もっと詳しく知りたい方はロリポップ!公式ホームページへ。

レンタルサーバーの特徴・機能は、ほぼ一緒!

結果として、利用料金にわずかな差はあるものの特徴や機能についてはほぼ変わりません

  • 初期費用0円(※ロリポップ!は、ハイスピードプラン以上で0円。)
  • 高性能サーバーによる、表示スピードと安定性の高いコストパフォーマンス。
  • WordPressの簡単インストール。
  • 無料で使えるSSL証明書。
  • 契約特典で独自ドメインが永久無料で利用可能!(※特定プラン以上が対象)

まとめ

レンタルサーバーは一度契約すると、頻繁に変えるような作業ではありません。時と場合によっては変更しなければいけない状況もあると思いますが、ドメイン移行や設定変更などかなり労力を使います

最悪の場合、不具合を起こして復帰に時間を要する可能性も有ります。

たいして機能やサービスが変わらないなら何が決め手になるかを考えると、尊敬できる人や信頼できそうな人の意見を参考に、自分で選択する方法になります。

私の場合はそれがマナブさんだったという事です。今のところ何の問題もなく快適に利用できているので、やはりmixhostをおすすめ致します。快適なブログライフを送りましょう~。

コメント

タイトルとURLをコピーしました